先日行われました春大会第2戦目 対筑波大学の結果をお知らせいたします。
学習院大学vs筑波大学
1P 0-0
2P 0-0
3P 0-0
PSの結果、筑波大学の勝利です。
1Pでは、序盤からAゾーン多めの試合展開が続きます。開始4分、相手がペナルティを取られパワプレーに。積極的に攻めますが、相手GKの守りを崩せず。その後は開始6分、7分、9分と、学習院が立て続けにペナルティを犯してしまいます。相手からの猛攻を受けますが、DF・GKの堅い守りによりゴールは守りきります。その後#22 新井の惜しいプレーも見られましたが、ゴールには繋がらず。終了1分に相手がペナルティを取られ、そのまま0-0で1P終了。
2Pでは、パワプレーでのスタートとなります。序盤から積極的に攻めますが、ゴールには繋がらず。その後開始1分に再び相手がペナルティを取られ、パワプレーとなりますが、相手の堅い守りにより、ゴールには繋がらず。開始7分、学習院がペナルティを取られます。相手の猛攻を受けますが、DF・GKの尽力によりゴールを守り切ります。その後も攻守の交代が激しいプレーが続きましたが、そのまま0-0で2P終了。
3Pでは、序盤はDゾーン多めの試合展開が続きます。開始7分、学習院がペナルティを取られてしまいます。相手が攻めの姿勢を取りますが、開始8分に相手もペナルティを犯し、学習院はタイムアウトを要求します。その後は# 1五十川の惜しいプレーが見られましたが、ゴールには繋がらず。開始14分に相手もタイムアウトを要求します。その後も展開の早いプレーが続き、そのまま0-0で3P終了。
PSでは、学習院が先攻となります。トップバッターの#86山門がシュートを決めますが、後攻の相手も同じくシュートを決めます。その後は同点のまま、5人目の# 10上山がシュートを決めます。しかし相手もゴールし、サドンデスとなりました。サドンデスでは先攻と後攻を入れ替え、学習院は後攻となりましたが、相手のトップバッターがシュートを決めます。学習院のシュートは相手GKの堅い守りにより届かず、そのまま試合終了。
次回の試合予定は、
6月15日(日)@ダイドードリンコアイスアリーナ
18:00~ vs獨協大学です。
引き続き応援の程宜しくお願い致します。